Quantcast
Channel: インド・アラビア雑貨と民族衣装店ジジ!(へナ&ジャグアARTスクール主催)

東京23区を震源とする地震では、2008年以降最大でした

$
0
0

こんにちは、こんばんは。

 

オリンピックで夜更かししてる人が多いと、聞きました。

 

私はTVに関係無く、単なる夜型人間なのですが、今夜は深夜に大きめ+2段階?という感じの地震が来て、速報を見たら、その震源が東京23区と出たので、驚きました。

 

調べたら、記録のある2008年以降の23区震源地での地震で、マグニチュード4.7は、最大。震度は3。ちょっと、ぞっとしましたね。

ただし、首都直下型地震というのは、震源地は、東京23区を指すわけでは無いそうで、一都六県を含む南関東地域のどこか?で起きる地震をさすそうです。
 

関東が壊滅的なダメージをうけると辛いのは、救援が来ないことですね。

自分で自分を助けることは出来ないので。

そういう意味でも、第2、第3の代替首都機能を持つ都市を育てる事って、重要だったんじゃないのか?って思うんですけどね。リスク分散の観点から。

 

なんでも東京近辺に集中して、パソコンで言うなら、オールインワンって感じですが、

PCならバックアップとってたり、データを入れる器を変えれば簡単に復活できますが、
土地と人はそうはいかない。動けないですもんね。

 

 

 

まあ結局、災害大国である以上、地震位、受けて立つぜ!という準備が、国側に欲しいわ。

国の経済が一発で潰れてしまう位の地震がくるってわかってるのに、なんでこんなにのんびりしてるのか、本当に不思議です。

 

自分達金持ちは、さっさと海外に逃げようって思ってる、どっかの海老蔵みたいな人も多いでしょうが、そうぴったり予言通りに地震がくるとも限らないのにね。

それに帰る国(祖国)がなくなっちゃうのに、それでも良いのか?とか思います。

 

とはいえ、私も母に、その時期は一緒に海外旅行に行こうと言われました。

もう有り金全部使っちゃえって。^^;

 

なんか、昔彗星が落ちて世界が滅ぶとかいう予言を信じた大金持ちが、一夜で全財産使い果たしたが、翌日が何事も無かったかのように訪れ、翌日からど貧乏になったという、海外の話(実話)を思い出しました。

島国とはいえ、そう一発で全滅はしないでしょうから、何割か生き残ると考えられ、正直、死んじゃう組より、生き残った組の方が、その後の人生が過酷になりそうで嫌ですね。

 

さて。どうしたものか。。。

 

 


原爆の日に思う、日本が核を持つ日。

$
0
0

こんにちは、こんばんは。

 

8月6日、広島に原爆投下された日です。

 

例年この日になると、首相が紙に判で押したように、

 

「核の無い世界へ決意あらたに」

 

とか言うんですけど、さすがにそんなこと何十年も聞いてきて、この世界の現実を見るに、まったく現実的ではないということに、気がつきました。ー遅すぎか?

 

核を持たなくても核の傘の下に守られている現状の上で、「核の無い世界へ」とか言ってるの、完全に詭弁であり、持っていないというのは、ほぼ嘘に等しい。

 

もちろん、核兵器は持たない方が良いし世界から消えた方が良いに決まってますが、

今の世界の現実を前に思うのは、“使わない前提の核兵器”を持つべき、ーではないかと、私は最近、意見が180度、かわりました。

災害に備えた備蓄に近い位置づけと言ったら過言か。。

 

日本は戦争をしないといいながら、実際には、自衛隊を持っています。

自衛隊は、他国から見れば立派な軍隊ですが、でも日本は今後も自ら戦争をしようとはしないでしょう。

戦争するぞ、と国が言ったところで、徴兵制すら無いわが国の国民は、賢明にもさっさと逃げて、政治家のために兵隊になる気などさらさら無い、と思います。

 

そして、長崎で使われて以来、戦争で核兵器を使った国は未だにありません。

つまり、核は使わないが、牽制する力としては機能しているということになります。

 

“戦争はだめ、戦争をしない、と広島・長崎に誓った日本”が、今の世界で、戦争をしないためにはどうすればよいかをよく考えると、結局、核兵器を持つという、最終的な選択をすることになるのではないか、という気がします。

ただし、日本はアメリカの属国なんで、米国がそれを許さないという話は横においといて。笑

 

残念ながら、核兵器をもつことが、中国や北朝鮮やロシアをだまらせる最善で最短の策であり、米国の傘の下、事実上核を持っているのと同じである日本は、言ってることとやってることを、合致させろよと思いました。日本が、

 

「世界の皆さ~ん、核を持つのは良くないですよ~」

 

と言ったところで、

 

「米国の核の傘の下にいるくせに。ーけっ!」

 

と、その説得力の無さから、世界中の嘲笑を買っている。

まあそれでも、主張しつづけることは良いことだし、日本は世界で唯一の被爆国だから、矛盾していてもこれを主張することは許されるし、義務かなと思っていました。

 

ただ、今世紀に入ってこれほど戦争が増え、現実が厳しくなってくると、毒が無くては制することができない毒があるってことを、最近考えます。

これほど世界中に広がった核兵器をなくすことは、もはや現実的ではないし。

 

鎖国してるわけでは無いので、美しくて善良なだけでは、蹂躙されて終わりです。

 

戦争で戦うのは絶対に嫌なわけだから、戦わなくても良いように、他国に脅されない強い姿を見せる必要があると。今の世界は、結局そういうことになると。

 

第二の広島・長崎を作らないため、戦争をしないという約束を守るためには、実は、日本は核を持たなくてはならないのではないだろうか?

 

最近、そんな結論に、思い至りました。

2003年ころから、原爆写真展に協力してきて、その威力と悲惨さをよく見聞きしてきたつもりですが、私の結論(意見)は、20年たち、今年、180度変わったのです。

 

戦争がだめという意見に変わりは無いんですけど、そのために、核兵器が必要かも、という意見に。

 

広島では、一瞬にして、死者 14万人 負傷者 8万人 市内の9割の建物が壊滅 という、戦争の比ではないこの殺傷率と破壊力を前に、戦争は終結したわけですが、つまり、核兵器を使ったらもはや戦争になりません。地域が全滅します。

 

そういう結果を見ると、使う国は実際にはいないんじゃないかと思えます。

つまり抑止力だけのために存在していると。

 

お盆も仕事か?長野に居てもインド雑貨屋でした。^^;

$
0
0

こんにちは、こんばんは。

 

地震だ台風だと、しょっぱなから大騒ぎのお盆でしたが、ついに明日で終了。

 

暑さはまだまだ続きますが、皆様、どんなお盆をすごされましたでしょうか?

 

私は仕事をしょって、長野の方へお盆前に移動し、仕事を2日で片付けてからは、

軽井沢の友人の別荘で少しゆっくりさせてもらいました。

 

なぜか、軽井沢でも、地元が神楽坂、という人と出会い、涼しい長野にいながら、

くそ暑い東京の話で盛り上がったりしました。

 

-まあ、実は近いですからね!でも電車で行ったのが初めてで、たったの1時間で、

この涼しさか!とびっくりしました。とにかくエアコン要らずで。

こちらは地元が神楽坂の人が、軽井沢で運営してるギャラリーですが、

私たち多分趣味が似てるらしく、私は気に入ったものが多くて困りました。^^;

 

だってね、、、何でこんなに象が居るのかな。。。それもインド製の象とか。笑

可愛くて困る。。。結局、3匹連れて帰ることにしました。

 

「ジジ、軽井沢まで来て、インド物の仕入れか?何仕事してんの?」

 

って、連れてきてくれた友人に大笑いされてしまいましたよー。

私もそうは思ったけどさあ。。。

 

インド製の手作り品は一期一会だし、レアなデザインでかなり可愛くて。

 

でも重いから、キャリーバッグの取っ手が、なんとちぎれてしまいました。^^;
象ちゃん、おそるべし!

でも連れて帰れて満足です!

 

結構、撮影レンタルには雑貨も多く出動するので、6月も某出版社さんの雑誌とかに撮影協力で色々お貸し出ししたので、この子もいずれどっかに出ることになるかもしれませんね。

まあ出番が無くても良いんだけど。私の自己満足のために十分可愛いから。

 

というわけで、なんだかんだ旅先でも仕事が常に頭から離れない。

自営業者の性というか、殆どびょーきですね。

 

軽井沢くんだりまで来て、こんな事してる私って、やっぱりインドにご縁があるのね。。。

有閑マダムのふりするのは、無理があったかー。

この記事は表示できません

$
0
0
この記事には一部、Amebaの健全なサイト運営にふさわしくない言葉・表現が含まれている可能性がある為アクセスすることができません。

軽井沢と栄枯盛衰

$
0
0

続投です。

 

気分をかえたいので、軽井沢の話なども。

 

こちらは滞在してた別荘のバスルームからの眺めです。

バスルーム最高でした!

 

物理的に土地を変えてみる、っていうのが、物の視点を変えてみる、っていう意味でも、

結構大事かもな、っていうのを、今回、軽井沢で感じていました。

 

それと、今の東京の暑さは、いかに夏好きな私(夏生まれです!)であっても、

そろそろ人間の住む場所とは言えなくなってきた気がします。

 

40度って、通常ならサハラ砂漠の気温ですよ?(ただし、サハラも今は50度。笑)

しかも、コンクリートの反射熱、というきわめて人工的な問題があります。

体感が、自然な暑さじゃない!

 

バルコニーに一時間おきに水まくんですが、あっという間に干上がってます!

こんな体に悪い場所に、わざわざ住まなくても良いんじゃないか?と思いました。

 

小一時間で、10度近く気温が下がる山に移動できるなら、夏だけでもそこで過ごす?

 

と、思ってしまいましたね!

もちろん、仕事があったらそうはいかないんですけど。

 

神楽坂の友達が、神楽坂と軽井沢の2拠点生活、っていうのを10年位前からはじめて、

最近、ついに軽井沢に完全移住しちゃったんですけど、彼女に会いたくて、10年ぶりに

軽井沢に伺ったら、余りにも居心地が良くって、私も移住したくなりました。

 

赤松の林、涼しくて良いなあ~

外でランチしても、涼しいんですよ。

 

まあ、仕事あるから、東京を捨てるのは無理だけど、2拠点?とか頭をかすめる。

 

ふたをあけてみたら、軽井沢なんて、あっちもこっちも東京人だらけでした。

まあ、昔からそうだって、知ってましたけどね。なにせ近いから!

 

皆、東京の異常な猛暑から、命からがら、逃げてきている感じでした。

ああ、私も逃げたい!^^;

 

昔意味もなく軽井沢に行ってた頃には、気がつかなかった色々な事があります。

 

当時から、20年か30年か?経ち、気温だけでなく、日本も色々変わりましたが、

バブルがはじけ、西武王国が崩壊して、軽井沢っていい感じに廃れたんですね。

ゴルフ場がなくなって、隣接する別荘地が二束三文とかね。

 

私はドキュメンタリーとか好きなので、日本人では面白かったのが、断然、堤康次郎。

西武グループの創業者ですが、彼のことを調べてた時期があり、本人急死しましたが、

その後のグループの栄枯盛衰、その着地点が今ここかー、と、感慨深かったです。

 

『おごれるもの久しからず、ただ春の夜の夢のごとし』

 

こんな歌が思い出されます。

 

宮本輝の「避暑地の猫」にあるように、軽井沢には光と影がある。

 

しかしそれも今は昔、になったのかもねと、思いました。

戦後も昭和も遠くなったものです。

 

そして、山河あり。

 

 

北原白秋の『落葉松』も思い出しますね。

私は2番が好きでこれだけ暗記してますが、実際はとても長いらしい。

 

からまつの林を出でて

かたまつの林に入りぬ

からまつの林に入りて

また細く道はつづけり。

 

なんかこのとめどない感じがまるで人生のよう。

白秋はこのうたを36歳のときに軽井沢の星野温泉でよんだそうです。

そして、57歳で病死していました。

 

ついに言ってくれた!神戸市長と日本総研、すばらしい!

$
0
0
ついに言ってくれた!
神戸市でタワマンの新築規制!
タワマンだけでなく、住宅の新築規制していいんだけど。

日本は今が人口のピークで、顕著な少子高齢化でこれから急速に人口は激減していくのに、住宅が足りなくなる訳ないだろ?っていう話。
だから私は都市部やその周辺のベッドタウンといわれる土地の、住居用マンション&戸建ても、買うのはやめとけ、って思ってんの。
近々、資産価値はゼロになるから。
だって買う人がもう居ないもんね。
日本の人口は、今の半分以下になるんだからさ。
30年ローン終わるころ、資産価値ゼロですよ。
人生を賭けて家を買ったのかもしれないけど、おかげさまでゼネコンが儲かっただけよ。
ゼネコンが儲かるように政治家が便宜を常に図ってるからね、法制度的に。
親が建てた実家の処分に困ってる、5-60代の人なら、既にこの話がわかると思う。親が退職金までつっこんでローンを終わらせたその家が、資産価値ゼロで、なんなら壊すのにお金かかるとかね。
都市部の戸建てならまだ土地にだけ値段がつくかもしれないけど、家なんて二束三文。ましてマンションなんか、修繕積立金が増えるだけで資産価値ゼロ。

こんだけ少子高齢化って騒いでるのに、住宅が足りなくなるわけないっしょ。今だって供給過多で余ってるのにさ。だから既に私たちは、老後の住まいの心配なんて、いらないんですよ。
家が余るに決まってるんだもん。
こんな子供でもわかる話が、大人の事情でごまかされて、議論もされない東京に比べて、神戸市はすごいまとも。
建て続けた巨大なタワマンは、壊す時のこと考えてないから、全部箱物廃墟になっていく。ほんと、この国の政治家が、ゼネコンからの寄付金目当てにきちんと住宅政策というものをしないから、区分所有権で合意もとれなくなった巨大タワマンなんて、壊すに壊せない、廃墟になるしかないわ。
地震大国なのに、こんなものばっか残ってどうすんだか。
ほんと目先のお金の事しか考えない政治家とゼネコンのおかげさまで、国が崩壊。合掌!

レストランは9月も休業。休業して丸一年経ってしまった!

$
0
0

9月に入りました。

 

今年もあと4ヶ月で終了ですね。

 

そして、レストランが、完全休業して、なんと丸一年経ちました。。。

 

丸一年も、建物の漏水が直されないまま。。。

 

“漏水対策”で、“断水中”にて、“水が一滴も出ない状態”が続いております。

 

既に漏水の調査結果が出ているのに、大家が認めず、なおさず。

 

よって、9月も休業となります。

 

まさか、一年もこの状態が続くとは。。。。

 

9月後半に裁判があり、判決は、10月か11月に出るはずなので、それまでは休業となります。

そして判決が出ても、結局大家が認めて建物を直さない限り、使えない物件のままなので、

そういう意味では、休業が続く可能性が高いです、

 

気をつけなくてはいけないのは、こういう物件は、仮に居ぬきで売りたくても、

既に完全なる事故物件なので、誰にも売れないって事です。

 

漏水で使えない物件を、かりてくれる人がいるわけも無く、、、

当然不動産屋も、漏水をなおしてからじゃないと、扱ってくれないし。

保険会社も、漏水をなおしてからじゃないと、入れないって言うし。

 

しかも大家が「飲食店として賃貸してるから、他の事には使わせない」

というので、まあ、物置として使うことも無理、ってことですねー。

 

そして、先週金曜に、私が新たにやられた嫌がらせ。

うちの郵便ポストに勝手に鍵をかけられました。^^;

 

ポストの中には、大家がうちの「休業案内」をはがして、ぐちゃぐちゃにした紙が突っ込んでありましたが、今週、更に鍵をかけて、中身をとれなくしてありました。一体何がしたいんでしょうか???

 

ー非常識もここまでくると、もはやネタですね。本一冊書けそう。

 

しかも、うちのポストは、大家によって、あて先から店の名前を抜かれたので、

重要な郵便物は、とっくに届かなくなっています。

 

昨年、1Fの不動産やである“テンポイノベーション”の社長から送られたうち宛の書類は、

『宛先不明』で、テンポイノベーションに戻ってしまっていました!

 

その後、4ヶ月も遅れてから、事件が発覚し、手渡しで2Fの私に書類が届きました。

迷惑だなあ、ほんと。

 

一年も営業できないって、どんだけの損害だと思いますか?

売り上げで軽く1千万円を超えます!

 

はーっ。

インド人が日本に入国するには?

$
0
0

こんにちは、こんばんは。

 

インドに居る友達から連絡があり、日本に入国したいとのことなんですが、これが結構大変。

 

航空券買って、勝手に入国しなよ!と言いたいところですが、パックツアーでも無い限り、インド人は日本に簡単に入れない。

「招聘理由書」「申請人名簿(これは2名以上の場合)」「身元保証書」「滞在予定表」「日本入国ビザ申請書(英語版)」の5種類の書類を用意しなくてはならない。

 

友達は日本に居る家族に会いたいだけなんですが、この家族がまだ未成年で、「招聘人」になれないんだそうです。招聘人になって欲しいと電話があり、気軽に引き受けちゃったんですが、身元保証書に怖いことが書いてある。

 

滞在費と帰国旅費について保証せよ、とな? おおおーーーい。^^;

 

私より彼の方が絶対にお金持ちですけど、この文言は怖いわ。

まあ、しょうがない。

親子再会の機会に協力しましょ。

 

しかし、相変わらず私は迂闊だとは思いました。

こういうの頼まれたら、先に書類よく確認しないとね。

保証人の責任の件とか、友達からは全然きいてないから。どきっとするわ。

 

知り合い程度で引き受けちゃだめなやつですね、これ。笑

 

ま、彼とは友達で会いたい家族とは私も赤ちゃんの時に知ってるから、この場合は良いんですけど、

この書類は、なんだかなー。

 


フジTV土曜スペシャル有吉の夏休みにヘナアート(メヘンディ)でご協力

$
0
0

こんにちは、こんばんは。

 

昨日既に放映されてしまったのですが、フジTVの土曜スペシャル「有吉の夏休み」

にて、私の施術したヘナ・アートの写真が紹介されました。

ご提供したのは、マタニティ・メヘンディの写真です、ところで。

この番組(ハワイロケ)内で、ヘナ・アートをやる、という企画だったのですが、

ここまでは、ヘナタトゥの紹介をしていたのですが、現地で実際にやってたのは、

ジャグアでした。

アーティストの皆さんは一発でおわかりだったと思いますが、

henaとはまず、色と質感が違います。それと、アプリケーターで描いてますね。

これもジャグアのアプリケータです。

ヘナでこれを使って描く人はまず居ませんねー。

というわけで、芸能人の皆さんが入れてたのは、消えるタトゥーではあるが、

ヘナではなく、ジャグアでした。

材料の違いです。

ヘナは植物由来(葉です)で間違いないです、ジャグアも、原料は果実なので、

自然由来といえなくは無いです。

ただ、ジャグア・インクは加工品なので、100%自然のものとは言えません。

 

一応、フジTVの方へは説明しておいたのですが、現地動向の制作スタッフが

このアートのプロでは当然無いので、見分けがつかなかったのでしょう。

 

というわけで、誤解が無いように補足としてブログに掲載しておきます、

消えるタトゥーには、ヘナとジャグアの二種類があり、原料の違いから、

染まる色や質感が変わりますが、100%ナチュラルのヘナの場合と違って、

加工品のジャグアインクの方が濃く染める事が出来るので、特に観光地では

ヘナといいながらジャグアを施術してるところ多いです。

 

理由は単に、ヘナの名前の方が有名だからじゃないですかね?

ジャグアの方が近年出てきたもので、まだヘナほど知られていないので。

 

そして、ヘナはその生息地が広くインドアラブ系の有名な文化なのに対して、

ジャグアは南米原産で生息地域が狭く、なんなら南米の人でも知らない位。

そんな違いでしょうね。

 

ということで、今日はヘナアートの話でした。ちゃんちゃん

 

インド人が日本に入国するには?(その2)

$
0
0

こんにちは、こんばんは。

 

先日の、インド人が日本に入国するには?の補足として。

 

インドは査証免除国では無いので、短期であっても日本に来るにはビザが必要です。

 

そして、招聘者(日本へ招待する人間=日本側の人間)については、以下の書類提出も必要です。

 

1、住民票

2、戸籍謄本

3、納税証明書

 

年収ベースとしては、350万以上、預貯金額としては、200万以上、と書いてある行政書士のホームページもありますが、預貯金額は、通常求められる書類には入っていません。

 

納税証明書の提出が必須なので、ここでひっかかった場合に、たぶん追加提出として預貯金証明が必要になってくるのかな?と思いますが、私は頼まれていませんね。

 

保証人の資金力に問題がある場合、保証人の追加、ということになるそうです。

 

なんか結構めんどくさいですね。。。

 

ちなみに、行政書士事務所に頼むと、5万位かかるそうです。

簡単な書類なのにね。

 

たいした書類つくるわけでも無いのに、いい商売だなと思ってしまいますが、日本のいわゆる“士業”って、このてのことが多いですね。

 

確定申告とか自分で簡単に出来るのに、税理士に頼むと高い。

査証申請も自分で簡単に出来るのに、行政書士に頼むと高い。

 

簡単な書類代行でこんなにお金とれるって、ぼろい商売に見えますわ~。