こんにちは、こんばんは。
オリンピックで夜更かししてる人が多いと、聞きました。
私はTVに関係無く、単なる夜型人間なのですが、今夜は深夜に大きめ+2段階?という感じの地震が来て、速報を見たら、その震源が東京23区と出たので、驚きました。
調べたら、記録のある2008年以降の23区震源地での地震で、マグニチュード4.7は、最大。震度は3。ちょっと、ぞっとしましたね。
ただし、首都直下型地震というのは、震源地は、東京23区を指すわけでは無いそうで、一都六県を含む南関東地域のどこか?で起きる地震をさすそうです。
関東が壊滅的なダメージをうけると辛いのは、救援が来ないことですね。
自分で自分を助けることは出来ないので。
そういう意味でも、第2、第3の代替首都機能を持つ都市を育てる事って、重要だったんじゃないのか?って思うんですけどね。リスク分散の観点から。
なんでも東京近辺に集中して、パソコンで言うなら、オールインワンって感じですが、
PCならバックアップとってたり、データを入れる器を変えれば簡単に復活できますが、
土地と人はそうはいかない。動けないですもんね。
まあ結局、災害大国である以上、地震位、受けて立つぜ!という準備が、国側に欲しいわ。
国の経済が一発で潰れてしまう位の地震がくるってわかってるのに、なんでこんなにのんびりしてるのか、本当に不思議です。
自分達金持ちは、さっさと海外に逃げようって思ってる、どっかの海老蔵みたいな人も多いでしょうが、そうぴったり予言通りに地震がくるとも限らないのにね。
それに帰る国(祖国)がなくなっちゃうのに、それでも良いのか?とか思います。
とはいえ、私も母に、その時期は一緒に海外旅行に行こうと言われました。
もう有り金全部使っちゃえって。^^;
なんか、昔彗星が落ちて世界が滅ぶとかいう予言を信じた大金持ちが、一夜で全財産使い果たしたが、翌日が何事も無かったかのように訪れ、翌日からど貧乏になったという、海外の話(実話)を思い出しました。
島国とはいえ、そう一発で全滅はしないでしょうから、何割か生き残ると考えられ、正直、死んじゃう組より、生き残った組の方が、その後の人生が過酷になりそうで嫌ですね。
さて。どうしたものか。。。